2014年7月8日火曜日

縦書為替印‐大坂市内の為替取扱所

昨日に続いて市内取扱所全揃いシリーズ―大坂の巻です。

大坂市内の為替取扱所は全部で6箇所。(移転・改称をダブルカウントしない場合です。)
うち、5箇所が制度発足当初からの設立です。

制度と書きましたが、郵便及電信局官制下ではそのような規定がないため、厳密には為替取扱所は「制度」ではないと言わざるを得ません。
単に「為替を取り扱っている所」という事実行為です。

大坂のリーフも、為替取扱所から始まって郵便受取所年型⇒郵便受取所月型ときれいに揃いそうなので、郵便電信局振分型と同様にマトリックス風に並べてみました。

ただ、瓦町と靭は月型を見たことがありません。

為替取扱所としての寿命は半年ほどしかなかった天神橋筋もあまりお目に掛かりません。
天滿市塲(郵便受取所/郵便電信受取所)の方がさらに少ないかも。

持っていない切手は、滅多に現れない少ないものということにします。

長堀は、堀江⇒阿彌陀池と二度改称します。
高校生のころ聞いた上方落語を今でも覚えています。

米朝師匠が若かりし頃 ―故小松左京さんとお二人でKBSラジオのディスクジョッキーなどやったはったころです― にやらはった演目「阿弥陀ヶ池」です。

和光寺の庵主さん、入ってきた強盗に「わが夫は過ぐる日露の戦いで…」と諭す場面、オチが「誰に唆された?」「阿弥陀が行けと言いました」。

故枝雀師匠がやらはったのも面白いですが、俗に阿弥陀ヶ池のお寺と言われていた和光寺、このネタができる十年ほど前から既に有名だったのでしょうか。

余計な話は止めて、リーフです。


【自己評】 これも、あと2枚は揃えないと表に出せないですな。50点。

0 件のコメント:

コメントを投稿